- TOP
- 製品化までの流れ
製品化までの流れ
開発から組立までの一貫体制

創業以来、現在あるものをカタチにするのではなく、お客様の求めるものをゼロから創り上げていく開発型の事業を展開しています。今日では、ご要望の仕様や品質をもとに、機構開発から詳細設計、耐久試験、量産化、さらには部品のモジュール化まで一貫対応。高品質でコストパフォーマンスにすぐれた製品を短納期でお届けすることを可能にしています。

![]() |
|
![]() |
各メーカー様にて、新車及びモデルチェンジの構想がスタートします。 |
![]() |
|
![]() |
新しいモデルの仕様が決定します。 |
![]() |
|
![]() |
新モデルについて機能・品質・概算見積もり・外観などについて 綿密な打合せを行います。この打合せが品質や納期に大きく影響します。 |
![]() |
|
![]() |
打合せで決定した仕様に沿って、CAD等を活用し 機構設計・詳細設計・強度計算等を行います。 |
![]() |
|
![]() |
設計データを元に試作を行います。 |
![]() |
|
![]() |
まずは、試作品を「専用試験機」を制作し、 試験機によるテスト(ベンチ試験)を行います。 |
![]() |
|
![]() |
ベンチ試験に合格した試作品は、実車を使ってテストを行います。 この実車によるテストの結果が合格するまで、再度設計から取り組み、 納得できる品質・信頼性を確保するまで、設計〜試験を繰り返します。 |
![]() |
|
![]() |
無事に高品質・高耐久を確保した製品は、 最終評価を得て価格が決定し、製品化へとすすみます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
価格・納期調整が完了すると、量産化となり、 お客さまのもとへお届けとなります。 |
私たちテクス清水では、発売後もマイナーチェンジなどに柔軟に対応しております。また、周辺部品のモジュール化も受付けております。まずは、お気軽にご相談下さい。